ユーザーの声
ドラゴンは2で初見した時に1と同じ感覚で対戦したらメチャクチャ強くてビックリした特に4体出現した時は何とか全滅させたけど、こちらもかなりの被害が出たから前作とはまったくの別物だと思った
『1作品だけ強さが違って驚いた』というと、自分の中では10のぶちスライムです。
まさかの中盤出現は伊達ではなく、(周りの敵より弱いとは言え)一撃で80くらい削られる上に結構な集団で出るので、慣れないうちや油断した時なんかは軽く焦るくらいの目に遭わされました
まさかの中盤出現は伊達ではなく、(周りの敵より弱いとは言え)一撃で80くらい削られる上に結構な集団で出るので、慣れないうちや油断した時なんかは軽く焦るくらいの目に遭わされました
8のベリアルはまとめて襲ってくるから洒落にならん強さだったけど、唯一救いだったのは割とメダパニが効いてくれる事だった。ハッスルしすぎなやつと言えば地味かもだけど5のガメゴンロード。複数で稲妻を連発してきて全滅寸前になった事が何度かあった記憶
ⅲのはぐれメタルはFC版のパルプンテで砕け散ると経験値入るからパルプンテ使う博打プレイあり得る。時間止まるとドラゴラムも。
ガラケー版以降の2のメタルスライムも結構キレッキレかも。
他のシリーズに合わせて本来なら単体攻撃のギラがグループ攻撃に変更されてて、下手に出会うと経験値狩りどころか返り討ちに…
他のシリーズに合わせて本来なら単体攻撃のギラがグループ攻撃に変更されてて、下手に出会うと経験値狩りどころか返り討ちに…
さそりアーマーも7では強敵だった。
バブルスライムは4だと夜にスタート地点近くで出るのでレベル1だと意外と苦戦する。
バブルスライムは4だと夜にスタート地点近くで出るのでレベル1だと意外と苦戦する。
ダイの大冒険対偽勇者用の最後の切り札として出したモンスターは原作ではドラクエⅣで初登場した新モンスターだがアニメリメイク版ではドラゴン。
3のマドハンド。同じマドハンドだけじゃなく、HPと攻撃力が高いだいまじんをよぶから厄介。5のゴーレムよぶのよりもしんどい。
偶然オススメに出てきましたが、面白そうなのですぐに登録しました。ちょくちょく見に来ますね!
FC版の2で悪魔神官と出てきて倒した後にザオリクで復活した後のはぐれメタルもレベルがそんなに高くないと地味にやばいw
内部ステータスが悪魔神官と同じになるから防御力は下がるけどHPが増えすぎてw
内部ステータスが悪魔神官と同じになるから防御力は下がるけどHPが増えすぎてw
キラーマシン、呪文攻撃が無効
なうえ、守備力も高いので、
ローレシアの王子の攻撃でも
ダメージがあたえにくい
さらにドラ6ではキラマジンガー
に進化してお宝守る番人に
まともに戦うと返り討ちに
なうえ、守備力も高いので、
ローレシアの王子の攻撃でも
ダメージがあたえにくい
さらにドラ6ではキラマジンガー
に進化してお宝守る番人に
まともに戦うと返り討ちに
ドラクエ2のはぐれメタルにベギラマ連発されてヤバくなり、逃げようとしたら失敗して、普通に全滅しかけたことがある
10のドラゴンもなかなかにキレッキレでしたね…
対策とパターン覚えたらアレですが…
対策とパターン覚えたらアレですが…
ドラクエ3のロマリア地方の森のなかでデスストーカーに1ターンに1人づつ殺されたのは良い思い出
キレキレの連携、ロンダルキアで
メイジバピラスとドラゴンに遭遇
バピラスに眠らされ、ドラゴンの
炎で焼きつくされる、鬼畜だ~
メイジバピラスとドラゴンに遭遇
バピラスに眠らされ、ドラゴンの
炎で焼きつくされる、鬼畜だ~
ドラクエ2では確かにドラゴンはキレッキレだけど、他のモンスターもキレッキレなのでドラゴンだけ気をつければいいわけでも無いんですよね…あと携帯版以降のドラクエ2でのメタルスライム(集団)のキレッキレさは半端ないです。
ドラクエ2の行動順が(素早さ÷2)+0〜255ランダムだから不安定なんよな
なぜこの計算式にしたんだろう…
なぜこの計算式にしたんだろう…
ドラクエ2の魔物はどいつもこいつも殺意が高過ぎるねん
3のひとくいばこですかね。序盤に攻撃力200はやり過ぎです
ファミコン版の2に出てくるマンドリルですね(>_<)4匹だとよく全滅してました