ユーザーの声
3は同人作品によってはラダトーム王に闇討ちにされたり、ルビスの力でアリアハン(ガイア大陸)に戻ったりと色々と話が出てくる。
HPかま無くなる状態は戦闘不能になるだけだから仮死状態みたいな感じで蘇生呪文で生き返れる
シンシアやパパスは身体もなくなる状態の死亡だから生き返れないんだと思う
シンシアやパパスは身体もなくなる状態の死亡だから生き返れないんだと思う
4でクリフトはアリーナに想いが伝わらず結ばれなかったけど、5で二人の子孫のマリアとヘンリーが結ばれる話好きー
DQ3:超常的な力で次元や空間が隔離されたとかでなく『物理的に穴が閉じただけ』であるなら、掘り進めば戻れるのでは?
DQ4:幻だと主人公が余りにも報われないから、実際に生き返って幸せになっていて欲しい……。仲間集結は皆によるサプライズと言う事で。
DQ4:幻だと主人公が余りにも報われないから、実際に生き返って幸せになっていて欲しい……。仲間集結は皆によるサプライズと言う事で。
4のエンディングに関してはシンシアがエルフ(またはエルフとのハーフ)と思われ、人間とは条件が違うとか
単純にマスタードラゴンからのささやかな報酬だと解釈している。
単純にマスタードラゴンからのささやかな報酬だと解釈している。
ドラクエ11はベロニカの体が元に戻れば真のハッピーエンディングなんですよね、ベロニカ抜きのエンディングもベロニカがいるエンディングもなんか腑に落ちないエンディングでした。
そらローレシア自体がローラ姫からとった名前だしなぁ…
Ⅱ以後でサマルトリアだけ残ってたのは 妹の存在が大きかったのかもしれない
Ⅱ以後でサマルトリアだけ残ってたのは 妹の存在が大きかったのかもしれない
2の続きも物語にしてほしい気もする
ドラクエ13とかで
ドラクエ13とかで
ドラクエⅩⅠエンディングを視て何となく思ったこと……。
ドラクエⅢ勇者はセニカとローシュの子孫なんだろうけど、ドラクエⅠ勇者はⅩⅠ主人公の転生なのではないか?!そんでもってローラ姫はあの圧しの強さからエマの転生なのではないかと……(–;)
ドラクエⅢ勇者はセニカとローシュの子孫なんだろうけど、ドラクエⅠ勇者はⅩⅠ主人公の転生なのではないか?!そんでもってローラ姫はあの圧しの強さからエマの転生なのではないかと……(–;)
ムーンブルクの王女は王族唯一の生き残り
それが嫁いだらそりゃ滅びもするだろうけど
どうして婿を取らずに嫁ぐのか・・・
それが嫁いだらそりゃ滅びもするだろうけど
どうして婿を取らずに嫁ぐのか・・・
ドラクエVIのお互い認識できなくなるって聖剣伝説2のランディ達とポポイ達が見れなくなるのと同じかな
どっちも明るい陽キャだから失うの余計辛い
どっちも明るい陽キャだから失うの余計辛い
もしかしたら、「ローシュ」が11の主人公が授かる筈だった「ロトの勇者」の称号を貰い、ローシュの子孫が「Ⅲ」や「Ⅰ」の主人公の勇者だと思う。
モンスターズプラス打ち切られちゃったのが残念……
2の話を聞くと、大魔王バーンがダイに言ったことやバランのいきさつを思い出す。
人間は勝手な生き物であると。
人間は勝手な生き物であると。
9の主人公は勇者の始祖かなぁと思っているけど、違うかなぁ。10や外伝作品やってないからかなり情報抜けがかなり多いですが
4のラストは、どうとでもとれるという堀井節のひとつかな〜
3はゲームブックとロト紋で帰った事になってましたね。
4は……最初はシンシア復活と思ってたけと、リメイクで世界樹の花をロザリーに使ったから幻覚かなぁ。
4は……最初はシンシア復活と思ってたけと、リメイクで世界樹の花をロザリーに使ったから幻覚かなぁ。
11でロト天空に分岐して2や5完結後辺りで一つになった
何気にドラクエシリーズで主人公が自らの言葉を発したのってドラクエ1のエンディングだけだったような…
シンシアはそもそも人間ではなくエルフだったような??
それに、世界樹の花という切り札もあるし。
それに、世界樹の花という切り札もあるし。