ユーザーの声
最後に木になるやつ、明らかに森林書の最後の木と似てて、やっぱ色々設定を深堀して拘ってるんだなと分かってよかった。それはそうと七神の伝説任務の二章は毎回共通の要素として、穴とか空間に引き込まれるんだなと思った
この伝説任務に感動してナヒーダ(と餅武器)を引いた人に大量のキノコン狩りを強要する鬼畜運営
せっかくマハカデさんを忘れたのに思い出したらまた枝を折らなきゃいけなくなるのでは?だからこそ主人公も止めていたと思ったが。
見捨てる判断が出来ず優し過ぎるのは、やっぱりナヒーダらしいなって思う
個人的にはマハカデさんのことは知らないままでいいと思ってる。
消しゴムで消した後に残った筆の後ってだけで十分。それだからこそ美しい。
そしてナヒーダがやたら後のことを考えずに行動しているのはまだ未熟な事の表現かとも思ったけど
流石にやりすぎ感が強かったかなとも思う。
消しゴムで消した後に残った筆の後ってだけで十分。それだからこそ美しい。
そしてナヒーダがやたら後のことを考えずに行動しているのはまだ未熟な事の表現かとも思ったけど
流石にやりすぎ感が強かったかなとも思う。
放浪者の立ち絵公開の時のセリフに出てきた「マハークサナリ」って言う部分が回収されることを期待していたから、今回の魔神任務は素晴らしいかったんだけどもっとナヒーダには報われて欲しいって言う”不完全燃焼”感が残ってる
傾倒しすぎているって言われてるのがよく分かるストーリーだった。
やっぱ神はウェンティくらいの立ち位置がベストなんやなって
やっぱ神はウェンティくらいの立ち位置がベストなんやなって
ナヒーダはプレイヤーを泣かせるのが上手いですね
総じて巻きで進めて感動シーンまでスキップなノリだったな
きび団子に笑ってしまいましたw
アスターさんの例えというか言葉選びが面白くて好きです
アスターさんの例えというか言葉選びが面白くて好きです
この伝説任務やってたからキノコン見つけたら逃げて、絶対に倒さないって決めたのに……螺旋に……いた…
プレイしてから見てます(現在進行形)がやっぱりアスさん視点のやつは見てて笑みがこぼれますwps.冒頭水キノコン(元素生命)にナヒーダのスキル当てるとニコニコしてました!
ナヒーダの最大の美徳は無知の知だったんだろうね。マハカデの行いを自分が行ったことだと思ってるから読み違いが起きてる。マジで可哀想
自己犠牲の話を旅人抜きでパイモンと話すのを見て今後パイモンが同じ事をやりそうと感じて不安になりました
今回の新週ボスのBGMクソ良かった
一枚絵シリーズは今回かなりあってコンテンツの成長を感じましたね。 今後も期待してプレイしていきます。
自己犠牲だけど自分が芽になっても神の役割は今後もやっていけるって考えてたから完全な犠牲ってわけではない気もする草龍なんとかすれば世界の危機は避けられるって話やしデヴァータ様の記憶がないからこそ自分の力の把握が甘かったんかなって思った
森林書に始まりなんかスメールって記憶に関することはちゃめちゃに多いように思いました
アランナラ、マハカデさん、スカラマシュに続いて元素生物…スメールの根底のテーマなのかも?
アランナラ、マハカデさん、スカラマシュに続いて元素生物…スメールの根底のテーマなのかも?
なんらかの形でマハカデさんの存在があったことを認識してほしいのは同感だなぁ
PVで登場してたから分かったとはいえ、急にポッと出のオアシスの守護者との戦闘に移り変わるのはどうにかならなかったのかなと…個人的には龍と手合わせするイベント戦的なのでも良かった気もしますね…