【原神】前代未聞の鍾離大炎上について当時の出来事を振り返り解説

ユーザーの声
当時のベータ版では通常倍率高くて通常一発6000とか出てる動画もあって、いざ実装されたらあの有様だったから凄く残念だった。当時の螺旋も氷の床に氷系統の敵ばっかりだったからディオナの需要の方が高かったしね。
1番長生きの神として恥じない最強格の性能に返り咲いてくれて良かったよ
石柱といいアルベーターといい落下攻撃をちょい推そうとしてた気がするんだよな、アルベドの星座効果に落下攻撃強化あるし
これで大炎上したからディシアとかいうどこをとっても微妙なキャラを修正しない運営が出来たと…?
当時耐性ダウンの重要性が今より認知されてなかったせいで鍾離の耐性ダウン追加発表で両極端なリアクション楽しめてたの懐かしい
キャラ修正を反対する奴が多いのって、鍾離の極端なアッパーのせいで、
キャラ修正=ぶっ壊れ化
だと勘違いされてるのもありそう
当時PVのカッコよさに感動して人生初課金までして引いて周りが弱いっていう評価をしてて悲しかった記憶がありますね
神が隕石落とすっていうのがめっちゃカッコイイ
岩神の眷属が強すぎたことにより、岩神が被害を受け、その岩神が強化されたことにより、護法夜叉が被害を受けるという謎コンボが発生したわけですね。いま振り返るとどちらも微妙って性能が半年前に来たキャラと通ずる部分があるなと思いましたね。修正はよ!
実装当時から大多数の日本ユーザはそんなに荒れてなかった定期
シールド貼る時に中断耐性が無いことも普通に運用でカバーできた範囲だし、優秀な元素爆発もあったしで、弱いとは言われててもネタにされてる感じだった。
むしろ本国の荒れ方にドン引きしてるユーザのほうが多かった印象
鍾離を修正したところで武器はあれなので、餅武器新しく追加して選択制にするか逆に毎回抱き合わせを狩人とか新恒常キャラの餅武器にすればいいのになって思う
当時の騒ぎを知らない身としてはすごく面白い内容でした。
顕如磐z(攻撃を食らう)→ノックバック+シールド貼れてないのにCTという悲しみあと、昔中段耐性がないせいで、チュートリアル動画で無相の岩の攻撃に当たりながらスキル長押ししてるところで、その時首ぐにゃってなってるの笑う
突破ステータスが岩元素ダメージバフであることも元々アタッカー予定だったことの裏付けだと思う
本当に上方修正されてよかったなって……
マルチよくしてたので当時2凸してない先生は歓迎されてなくて推しを意地でも使いたい一心で10万かけて2凸したの思い出した
ジャクダ実装の頃からの旅人だから当時の空気感はわからないが、
特に中国ユーザーの荒れ様は凄まじかったとか。そしてやはりディシアと重なるよな。ディシアはヤケクソ調整もう入らないだろうが…
当時の鍾離の最適編成が
①クレー蒸発
②凝光岩単一
の2パターンだけなのもヤバい
今でこそ甘雨や魈、胡桃みたいなシールド必須キャラも多いけど、当時は選択肢が無かった
この頃はほんと凄い炎上してましたね。鍾離最推しの自分としてはメンタルがイカれかけるくらいには火柱上がってました。
自分も当時使い方を模索して、物理アタッカー運用してました。しかし当時は重撃で1万ダメージだせたら頑張ってるくらいでしたね。現在もアタッカー鍾離で運用してますが、強化のおかげで純粋な物理運用じゃなくても1万以上をぽんぽん出せるようになって満足です!
鍾離事件に関しては、開始当初からやっている身としては子供時代の友人の黒歴史みたいな感じで、飲み会で肴にしながらつまむ感覚になっていますね
無暗にインフレさせないってミホヨの考えは理解するが
鍾離や八重神子みたいな関心度の高いキャラを
わざわざ不満の出そうな性能で実装する所がよくわからないな
無難に強くしとけばニュース記事になるような騒動も起きなかっただろうに
よちよち歩きの頃
週ボス戦でとりあえず負けることがなくなったのは先生のおかげ
今は完凸ベネット行秋ナヒーダと共に
護摩HPHP会心金メッキのすべてを諦めない烈開花先生に成長しました
鍾離は高級ピッケル扱いされてた頃に当時はマルチで1人だけ攻撃極振りの物理アタッカー鍾離使ってた、、、
タイトルとURLをコピーしました