【原神】「初心者の頃の思い出を語るスレ」初心者だったころの思い出を語る旅人たちの反応集

ユーザーの声
初心者の頃にバーバラが仲間になった時の安心感は異常
遺跡守衛アンバーでめちゃくちゃ頑張って倒した思い出。初心者の頃の遺跡守衛はマジで怖かったなー。
初心に帰ってアンバーアタッカーにしてるけど、まさかこんなに好きなキャラになるとは思わなかったわ。同じ配布組のガイアは最初から推しだったしずっと使ってるから、また初期組パーティで旅出来て嬉しいよ
はじめてすぐ刻晴がガチャから出てきてくれて、草元素のおかげもあってしばらく刻晴のゲームだった
ガチャゲーだからこそ十人十色の体験ができるのはおもしろいね
マップ未解放の場所にはシステム上行けないと何故か思い込んでいて、璃月キャサリンの所に行く任務依頼が来た時未知の領域の遥か先に突き立てられたマップピンを見て、「行けないエリアにピンが立っとる。多分自分はなにかストーリーの段取りを間違えてしまったに違いない。完全に詰んだ‥」と思って絶望していた
初期の黄金屋タルタリヤがバカ強くて手持ちの素材でどうにかして、レベルなり天賦なり上げて飯も揃えて、ノエル、バーバラ入れてごり押しした思い出。その後、弱体化されたけど、
鉱石の正しい取り方知らなくて片手剣で何分も殴り続けてたわ
チ虎魚刻晴…狼の末路ディルック…天空の翼フィッシュル…
稲妻の世界任務やる前の常時悪天候の鶴見や蛇骨鉱坑、鳴神大社の腫瘍は面倒くさかったけど、あの不気味さが好きだった
何も意識せずただ単に楽しんでた頃が楽しかったな〜今も勿論楽しいけどね
2.6から始めたけど、綾華行秋の凍結が最強だと思ってそれでずっとやってた。だから元素反応とかよくわからんくて拡散の意味が理解できなかった
初心者なのに初手で引いたのが甘雨とアモスだったせいでずっとキャラチェンせずに単騎で戦うもんだと勘違いしてたわ
人の動画を見てサブアタッカーとかサポーターとかを組んで元素反応を考えて戦うって知った
聖遺物厳選なんてせず自由に冒険することを優先していたあのころ
過負荷強ぇ!!ってなってリサの範囲攻撃で雷つけた後にアンバーで反応起こしてたなぁー
当時は攻略サイトや動画を全く見ずに進めてたからどのキャラが強いとかわからなかったな
とりあえずガチャから出た星四をパーティーに入れてたから、あとからガイアが強いって聞いてちょっと後悔してたw
スメール以降の新規は草があるから水の使徒とか楽そうやな
初心者の初心者の頃、レベル上げの方法を知らないで探索したら5レベだったヒルチャールが19レベになって普通に死んだ
v1.3辺りはキャラ育成にかかる費用とかかなり計算してたな今じゃモラとか駄々余り
燃焼のダメージが修正されてなくてクレーが自殺してて笑った思い出
ドラスパの木の付近にいた氷兜ヒルチャール
死にかけアンバー単騎でチマチマ削って倒したのはいい思い出
最初のアタッカーは物理ベネットだったなぁ
なお刻晴ディオナが来てからは永遠に探索させてた模様
凝光と四風がセットで出なかったら嫌になって辞めてたかも…
初めての星5のタルタル引いた時は世界変わったなぁ
タイトルとURLをコピーしました