【オーバーウォッチ2】命の樹がゼニウルトの下位互換って本当?色んなウルト相手に比較してみた

ユーザーの声
樹を遮蔽として使う場合は虹彩ゼニも遮蔽位置に移動した方がより精度の高い比較になりそうです
EMPで止められるウルトって割と少ないのに、それで消し飛ぶのがなあ
ゼニウルトとの一番の差ってライフウィーバーが発動後すぐ動ける事だと思う
正直なところ、1.0~1.5sに75ヒールじゃないと回復範囲を考慮すると弱い
もしくは同範囲内の敵に継続ダメージ(ジャンカークイーン的な)かライフウィーバーの性能アップが欲しいところ…設置までにコンマ数秒コマンド入力の時間かかるところもゼニウルトより汎用性が低いから強化plz、運営
正直継続回復より樹があると絶対1残って範囲内の味方が死なないとかの方がいい気がする
遮蔽物よりも影薄いとこに置いてあるけどあれ壊さないと不死身、みたいな
平坦で何も無ければ良いけど実際はこうは行かねぇんだよな
下位互換ではないがウィーバーは実戦で動画のようにはいかない。これに尽きる
このウルトで戦況変えれたことない
壁であればメイのアビリティがクールタイムも短いし、ウルトであればシンメトラの壁の方が性能がいい気がする……
個人的にライフウィーバー使っててウルトは味方のサポが落ちて自分一人で回復が回らない時とかに回復の補助として使ってる、前線を押し上げるウルトじゃなくて前線を維持する感じ
BOBに返すのは今のところいい感じだけど、発動までの時間考慮すると結構難しい、即時周囲回復がちょっとだけメリットになりうるけど
ラマットラみたいに近くに味方がいたら効果時間大幅延長にしてくれ〜
今までの効果+範囲内で味方が死亡したら1体だけ蘇生とかいいかもな
ファラのウルトがゼニヤッタの回復量上回るって知らんかった。
即死系は「んなこた分かってる」感半端ないな
グラップでウルトの木を動かせるようにして欲しい
虹彩あっても阻害瓶投げ込めば無力だから遮蔽を作れることは大きな差だね
ライフウィーバー、ヒール量や性能の問題はあるけどコンセプトは良いと思う
こうしてみるとヒーラーとしては下位互換と思うがサポーター兼カバー員としては有りかなと思う、味方がメイやシンメトラとかではなくキャスディやソルジャー、トールビョーン辺りなら高台に乗せて射線確保要員としても有りだと思う(個人的感想)偶に壁に埋まるウルト樹を見て扱いが難しいんだなと思ってたので参考になります。
ライフウィーバーのウルトは、止められるウルトが多かったとしても、理論値すぎて実践じゃ無理
ご都合すぎるなぁ…ウィーバーの方は。
ゼニの方が遅れても巻き返せるしね。
タイトルとURLをコピーしました