ユーザーの声
パルデア御三家の最終進化が祭関連だから、オーガポンと大男が参加した祭もテラスタル関係か何かの重要な祭だと思う。
キタカミとヒスイが近いという理由の1つにサザレさんが走って帰って行ったっていう揚げ足取りみたいな理由あって笑った
キタカミセンターの本殿が鬼が山の方を向いていたり、本殿の裏から山頂へと続く道があったりすることからも、元々山岳信仰から発生したと考えるのは納得できる
関係無いけど
ゼイユの家が崖下にあるから土留めの意味を込めて家裏にがんせきふうじの技マシン配置したり
スイリョクタウンの橋の下にうらみの技マシン置いて意味深にしたり
碧の仮面は技マシンが落ちてた場所が面白かった
ゼイユの家が崖下にあるから土留めの意味を込めて家裏にがんせきふうじの技マシン配置したり
スイリョクタウンの橋の下にうらみの技マシン置いて意味深にしたり
碧の仮面は技マシンが落ちてた場所が面白かった
パルデア関連で、オーガポンがやってきた時代で既にタイプ固定テラスタルオーブ(お面)を作る技術が存在したのもちょっと気になる
もし準伝がもう一体いるなら
蒼の円盤か
この後 追加アプデがあるのか
蒼の円盤か
この後 追加アプデがあるのか
鬼と神は表裏一体だから、キタカミの山にはもともと鬼の概念があってオーガポンはそこに実体としてあてはめられただけだと思う。
鬼が山入口のトレーナーも「キタカミの里では山は聖なるものと考えられてるんだって!」って言ってますしね
確か青森だったかどこかに伝えられてる鬼って川を作ったとか良い者として伝えられてるんじゃなかったかな?そこからオーガポンも優しい性格なのかな?って思った
日本の神社、お寺は
地 水 火 風 天
と属性が分かれてるんだけど、オーガポンの仮面は喜怒哀楽に加え神社やお寺の属性も表してるんじゃないかと思う。
地=礎の仮面 水=井戸の仮面 火=竈の仮面 風=碧の仮面
日本には鬼を祀る神社は全国で4つだから仮面は4つまでなのか、それとももしかしたら天属性の5つめの仮面は後半に登場…しないか。
地 水 火 風 天
と属性が分かれてるんだけど、オーガポンの仮面は喜怒哀楽に加え神社やお寺の属性も表してるんじゃないかと思う。
地=礎の仮面 水=井戸の仮面 火=竈の仮面 風=碧の仮面
日本には鬼を祀る神社は全国で4つだから仮面は4つまでなのか、それとももしかしたら天属性の5つめの仮面は後半に登場…しないか。
おじいちゃんが孫に桃って英語でなんて言うの?って聞かれて「バーミヤン」と答えたエピソードをふと思い出した
味:ぶどう
食べやすさ:りんご
見た目:桃
防御力:りんご
耐久力:りんご
IQ:桃
戦闘IQ:桃
経験:りんご
才能:桃
素早さ:桃
大きさ:桃
ぶどうも好きだけど1番は桃かな
食べやすさ:りんご
見た目:桃
防御力:りんご
耐久力:りんご
IQ:桃
戦闘IQ:桃
経験:りんご
才能:桃
素早さ:桃
大きさ:桃
ぶどうも好きだけど1番は桃かな
これからアップされる考察が楽しみ!
今世代はやはりフルーツの要素が散りばめられると感じた。オーガポンのポンもやはりポンカンなどから取られてそう
何故か輝石に対応してるカミッチュがモモに進化するのかも。
桃って黄泉のものを追い払う力があるんだよな。仮に桃型のポケモンが追加されるならオオカムヅミの名前みたいなポケモンになる?
モモカヅツミ?
モモカヅツミ?
イイネイヌ達がお面を持っていった理由
イイネイヌ達が元からキタカミに住んでいたのか
どこからかやってきたのか
気になる
イイネイヌ達が元からキタカミに住んでいたのか
どこからかやってきたのか
気になる
鬼と言うのは昔は疫病の事も言ったそうで、特に異国からの感染症を恐れていたのではと推測しています。
ちなみに西洋も黴菌が起こす現象を「悪いオーラ」と表現していたとか。
ちなみに西洋も黴菌が起こす現象を「悪いオーラ」と表現していたとか。
桃はちょっと贅沢してる気分になって好きだな。
キタカミノの里であってキタカミ地方ではないからシンオウ地方の一部だったりしてと思ったけど海を渡ったなら違うか。